公開日:|最終更新日時:

軽井沢別荘と建築家と

「建築家」と建てる
別荘建築の流れ

軽井沢別荘地の街並み

建築家とともに創り上げていく別荘建築。

大きな流れが一般的な住宅建築とそれほど大きく変わるということではありませんが、その工程ひとつひとつを、ある種の儀式として楽しむことが、別荘建築ではより重要なように思います。

別荘建築の流れは、概ねこのようになるかと思います。

情報収集

周囲の別荘オーナーや知人から知見を得たり、別荘を建てる目的などから完成形をイメージできる情報を探します。実際の別荘地を見たり、「新建築」の別荘特集などを参考にするのがおすすめです。

別荘建築のパートナーを選ぶ

次にご自身の理想を叶えてくれる建築家・建築会社を探します。知り合いの建築家や知り合いから建築家を紹介してもらう場合は、趣味が合わなくても断りにくくなってしまうので注意が必要です。また著名な建築家に依頼をするにはそれなりの対価がかかります。自身の価値観と一致するのか確認しましょう。

土地探し

今すぐに別荘を建てるわけでなければ、土地探しに時間をじっくりかけるのがよいでしょう。窓から見える浅間山の眺め、光の入り方などで建築は表情を変えます。またライフスタイルによって利便性が変わってきますので、パートナーによく相談したいですね。

設計から施工まで

すべてを建築家にお任せするしかないので、初めの段階で信頼できる建築家・建築事務所を見極めなければなりません。

人の見る目を養われているあなたなら、難しいことではないでしょう。建築家に依頼する場合、施工は異なる建築会社が行うのが通常です。一流の建築家であれば問題ないですが、設計から施工までひとつの会社で一貫して行えると安心感があります。

引き渡し

契約直後から引き渡しにかけて支払いが発生しますが、これは契約前にパートナーから説明があるでしょう。ローンの場合、手続きがあります。

建築会社側があらゆる検査を行ってくれますが、時間があれば、建築途中の別荘を見に行って、雰囲気に合わせた家具や調度品を選ぶのも楽しみになるでしょう。

新しい視点と出会う、
軽井沢の別荘建築事務所5選

別荘建築に関わる建築家一覧

上田淳 氏

建築家上田淳氏
引用元:ゲストハウス
http://gh-archi.com/?page_id=28

軽井沢にショールームを持つ「ゲストハウス」の建築家です。

フィンランドの美意識や品格を継承した木の家「ランタサルミ」は、軽井沢の別荘とも調和をもたらします。

別荘の薪ストーブは、ヌンナウーニというモダンかつ機能性の高いものを導入するなど、設備や建材のひとつひとつに建築家のこだわりが見えます。

田井勝馬 氏

建築家田井勝馬氏
引用元:田井勝馬建築設計工房
https://www.tai-archi.co.jp/company/

別荘、高級住宅、医療施設、オフィス等幅広く活躍し、上質な建築設計で多くの実績があります。豪華なだけの豪邸ではなく、オーナーのライフスタイルを重視した設計を土地選びからともに行います。

遠野未来 氏

建築家遠野未来氏
引用元:遠野未来建築事務所
https://www.tonomirai.com/tonomiraiprofile

体調不良になった家族のため、住居を改装する中で土の建築に出会い、「現代の土の家」の建築をつくるように。環境負荷がない地場の自然素材とエネルギーで、土に還る建築をデザインしています。軽井沢から国内外で活躍されています。

高橋昌宏 氏

建築家高橋昌宏氏
引用元:エムズ・アーキテクツ
http://www.ms-archi.com/message.html

軽井沢のほか、伊豆、熱海などで主に別荘やリゾート建築の設計を手掛けているエムズ・アーキテクツ主宰。設計のモットーは、土地のポテンシャルを引き出し、上質な居心地のよさと非日常をデザインすることです。

中村拓志 氏

建築家中村拓志
引用元:NAP建築設計事務所 ©Koji Fujii / Nacasa and Partners Inc.
https://www.nakam.info/jp/about/

自然と人のふるまいの調和をモットーとし、建主の気持ちに寄り添いながら、土地の魅力を引き出し、敷地の課題を解決する設計を行っています。機能性にもこだわるその作品の数々は各方面で高い評価を得ています。

藤原徹平 氏

建築家藤原徹平氏
引用元:フジワラテッペイアーキテクツラボ一級建築士事務所
http://www.fujiwalabo.com/about

2001年より隈研吾建築都市設計事務所で、世界20都市以上のプロジェクトを担当してきました。2009年にはフジワラテッペイアーキテクツラボを設立。建築のみにとどまることなく、あらゆる芸術活動に携わっています。

横内敏人 氏

建築家横内 敏人氏
引用元:横内敏人建築設計事務所
https://www.yokouchi-t.com/profile/

1991年京都に横内敏人建築設計事務所を設立。京都を中心に木造住宅建築を多く手掛け、日本的なもの、自然との一体感、家具にもこだわります。「大山の森の別荘」は吉村順三氏設計の軽井沢の別荘を鳥取でリメイクしたものです。

前田圭介 氏

建築家前田圭介氏
引用元:UID
http://maeda-inc.jp/#profile

「建築は環境をつくること」をモットーに、2003年広島にUID一級建築士事務所設立。趣味の無線や読書、音楽や演奏会、映像鑑賞のための空間、愛犬仲間と一緒に楽しめる別荘「しふく」を福山市に設計しました。

千葉学 氏

建築家千葉 学氏
引用元:東京大学大学院工学系研究科建築学専攻千葉学研究室
https://www.utchibalab.com/member

2001年千葉学建築計画事務所を東京に設立。「環境の魅力をあぶりだすこと」にこだわり幅広く活躍。別荘も複数手がけ、「勝浦の別荘」で日本建築仕上学会学会賞・作品賞(住宅部門、2007年)を受賞しています。

  • 参照:日本建築仕上学会学会 http://www.finex.jp/Prize/All-Sakuhin-sho.html

芦沢啓治 氏

建築家芦沢 啓治氏
引用元:Eastside Goodside
https://eastside-goodside.tokyo/cat-interview/14372

東京で芦沢啓治建築設計事務所主宰、石巻工房で家具制作も。「正直なデザイン」にこだわり、幅広い作品を生み出しています。富士五湖の1つ西湖の湖畔に、富士山をのぞむ別荘「西湖の別荘」を設計されています。

魚谷繁礼 氏

建築家魚谷繁礼氏
引用元:まいまい京都
https://www.maimai-kyoto.jp/guides/uoya/

2015年より京都に魚谷繁礼建築研究所を構え、京都を中心に香港など国内外でイノベーション建築など多くの作品を手掛けています。軽井沢の別荘地には、春から秋に居住するための「鹿島の森の住宅」を設計しています。

武井誠 氏

建築家武井誠

2004年より鍋島千恵氏と東京でアトリエ系建築設計事務所TNAを共同主宰。軽井沢で多くの別荘を手掛けています。夫婦と2匹の犬のための「方の家」には毎年バイオリンを持ち込むゲストもいるそうです。

森田一弥 氏

建築家森田一弥
引用元:researchmap
https://researchmap.jp/moritakazuya

2000年設立の森田一弥建築設計事務所は京都の小さな集落にあります。公共建築から個人住宅、店舗の設計、左官職人として古民家改修をすることも。海外在住の建主の別荘として建てられた「銀閣寺前の家」等があります。

伊藤暁 氏

建築家伊藤暁
引用元:Japan-Architects.com
https://www.japan-architects.com/ja/satoru-ito-architects-and-associates-tokyo/team

2007年東京設立の伊藤暁建築設計事務所主宰。「軽井沢の住宅」は平面が約25mと長く、本屋に下屋があってデッキが張り出しとても開放的。2019年には「筑西の住宅」で東京建築士会住宅建築賞金賞を受賞しています。

  • 参照:東京建築士会 https://tokyokenchikushikai.or.jp/news/2019/05/2828/

大島芳彦 氏

建築家大島芳彦
引用元:まち座
http://book.gakugei-pub.co.jp/『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』-3/

大地山博氏が1997年に創設した一級建築設計事務所ブルースタジオで2000年から専務取締役。東京郊外を中心に住居、店舗など、熱海の別荘「陽明館」のリノベーションでデザインを手がけています。

廣部剛司 氏

建築家廣部剛司
引用元:廣部剛司建築研究所
http://hirobe.moon.bindcloud.jp/Plofile/profile.html

神奈川で1999年より廣部剛司建築研究所を主宰。「建築は音楽のように」をモットーに曲を作るように設計をしており、静岡の伊豆高原には別荘「Phase Dance」、南房総には「Villa SSK」があります。

萩原剛 氏

建築家萩原 剛
引用元:早稲田大学
https://www.waseda.jp/school/art/about/faculty/

早稲田大学芸術学校教授。竹中工務店で設計部長を務め、29歳にして日本デコントラクティビズム建築の代表ともいえる「草津トリヴィラ」を設計されました。他にも「軽井沢の家」や「伊豆の家」などがあります。

船曳桜子 氏

建築家船曳桜子
引用元:船曳桜子建築設計 一級建築士事務所
http://www.funabiki.net/about

2006年より船曳桜子建築設計主宰。世界で1つの設計を施主と協同して作り上げることをモットーとし、6ヶ月以上をかけてしっかりと打合せし、工務店にもこだわります。軽井沢では別荘「M-WALTZ」を設計しました。

納谷学 氏

建築家納谷学氏
引用元:meets ARCHITECT!
https://meets-architect.com/naya/

1993年に兄弟で納谷建築設計事務所を設立(神奈川県)。長野県南佐久郡の別荘「野辺山の住処」は、趣味のバイクで直接アクセスできる設計をしたり、「建物は建主のもの」とし、200件以上のプロジェクトを手掛けています(2021年1月調査時点)。

  • 参照:ミーツアーキテクト https://meets-architect.com/naya/
特集
軽井沢
別荘建築
あなた。

美しい自然と心地よい暮らし、そして――
軽井沢で過ごす時間に、貴方なら何を添えますか。
自分を映し出す別荘建築での5つの要素と、それを叶える建築パートナーをご提案しています。