公開日: |最終更新日時:
モダンなデザインから和風の別荘まで、さまざまな別荘建築を手がけているセイケンハウス。理想とする別荘は人それぞれ異なりますが、セイケンハウスでは、建築士のデザインを主張するのではなく、住まう人の理想やこわだりを詰め込んだ別荘を提案しています。
セイケンハウスの家づくりは、建築士がヒアリングから現場監督まで一貫対応するため、住まいのテーマやコンセプトにも統一感があります。上記の施工事例からも、別荘の統一感を感じ取れるのではないでしょうか。
セイケンハウスの家は、オリジナルのSWS工法によって建てられています。
SWS工法は、「Super Warm Strong」を略した言葉で、セイケンハウスが独自開発した工法。逆ベタ基礎や内部の配管、現場吹き付け発泡ウレタンなどを採用しています。特に寒冷地向けの対策を行っており、軽井沢の気候に適した仕様になっています。
なお、建築物の構造は在来工法を改良したもので、柱間に構造用合板を使い、面工法としているのが特徴。これにより、建物の耐震性を高めています。
逆ベタ基礎は、地震と湿気の両方に備えられるのが強み。地面と床の間に外気が入らない構造のため、床から家が冷えることを防ぎます。また、水平・垂直方向の強度を長期間維持できるのもポイント。建物をしっかりと支え、地震から大切な住まいを守れるような家づくりを目指しているようです。
断熱材は硬質発泡ウレタンを採用。気密性に優れており、高断熱な家の設計を心掛けています。
セイケンハウスでは、硬質発泡ウレタンを現場で直接吹き付ける工法を導入しています。これにより、狭い隙間や凹凸のある空間もしっかりと断熱材が行き渡り、快適な室温を長時間維持しやすいつくりです。
口コミは見つかりませんでした。
セイケンハウスの建築家に関する情報は見つかりませんでした。
別荘地の取り扱いに関する情報はありませんでした。
長年軽井沢の住宅や別荘建築に携わってきたセイケンハウス。建築士・建築家のデザインや考え方を押し付けるのではなく、その家族"らしさ"をカタチにするため、一緒につくりあげていくことを大切にしています。
また、軽井沢の気候や風土に詳しく、別荘建築に適したエリアなど、別荘に関するさまざまな相談が可能です。建築後のアフターサポートもしっかりしているため、何かあっても対応をしてもらえます。
美しい自然と心地よい暮らし、そして――
軽井沢で過ごす時間に、貴方なら何を添えますか。
自分を映し出す別荘建築での5つの要素と、それを叶える建築パートナーをご提案しています。